SIKOMU

ページ内リンク


銀行業

コード : 銘柄名
5830 いよぎんホールディングス
5831 しずおかフィナンシャルグループ
5832 ちゅうぎんフィナンシャルグループ
5838 楽天銀行
5844 京都フィナンシャルグループ
7150 島根銀行
7161 じもとホールディングス
7163 住信SBIネット銀行
三井住友信託銀行とSBIホールディングスの共同出資によって設立されたインターネット専業銀行、「NEOBANK(ネオバンク)」事業によるBaaS(Banking as a Service)の先駆者。ネット証券最大手のSBI証券との連携が非常に強力。「SBIハイブリッド預金」住信SBIネット銀行の預金口座とSBI証券の証券口座が連動し、ハイブリッド預金の残高がSBI証券の買付余力に自動的に反映される仕組み。
7167 めぶきフィナンシャルグループ
7173 東京きらぼしフィナンシャルグループ
7180 九州フィナンシャルグループ
7182 ゆうちょ銀行
日本郵政グループの一員、全国津々浦々を網羅する郵便局ネットワークと、そこから派生する圧倒的な顧客基盤と資金力。「リテールビジネス」と「マーケットビジネス」というユニークな収益構造。預かった資金を国内外の金融市場で有価証券等で運用する「マーケットビジネス」が収益の大半を占めている、約79%。
7184 富山第一銀行
7186 コンコルディア・フィナンシャルグループ
7189 西日本フィナンシャルホールディングス
7322 三十三フィナンシャルグループ
7327 第四北越フィナンシャルグループ
7337 ひろぎんホールディングス
7350 おきなわフィナンシャルグループ
7380 十六フィナンシャルグループ
7381 北國フィナンシャルホールディングス
7384 プロクレアホールディングス
7389 あいちフィナンシャルグループ
8304 あおぞら銀行
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ
8308 りそなホールディングス
8309 三井住友トラストグループ
8316 三井住友フィナンシャルグループ
8331 千葉銀行
8334 群馬銀行
8336 武蔵野銀行
8337 千葉興業銀行
8338 筑波銀行
8341 七十七銀行
8343 秋田銀行
8344 山形銀行
8345 岩手銀行
8346 東邦銀行
8349 東北銀行
8354 ふくおかフィナンシャルグループ
8358 スルガ銀行
8359 八十二銀行
8360 山梨中央銀行
8361 大垣共立銀行
8362 福井銀行
8364 清水銀行
8365 富山銀行
8366 滋賀銀行
8367 南都銀行
8368 百五銀行
8370 紀陽銀行
8377 ほくほくフィナンシャルグループ
8381 山陰合同銀行
8383 鳥取銀行
8386 百十四銀行
8387 四国銀行
8388 阿波銀行
8392 大分銀行
8393 宮崎銀行
8395 佐賀銀行
8399 琉球銀行
8410 セブン銀行
8411 みずほフィナンシャルグループ
8416 高知銀行
8418 山口フィナンシャルグループ
8522 名古屋銀行
8524 北洋銀行
8537 大光銀行
8541 愛媛銀行
8542 トマト銀行
8544 京葉銀行
8550 栃木銀行
8551 北日本銀行
8558 東和銀行
8562 福島銀行
8563 大東銀行
8600 トモニホールディングス
8713 フィデアホールディングス
8714 池田泉州ホールディングス